タシ

  ナム

京橋で「和」を学びませんか?

芸者・落語・錦絵・三味線・玩具・街歩き。

専門家をゲストに招き、にぎやかに楽しく、和の奥深さを味わう連続講座、開講します。


和楽器体験「ねのいろランド」

教養&体験の新講座

第1期テーマ は 江戸

第1回 望月祐佳


元芸者とタシナム

「和の美」


お座敷の唄と

踊りから味わう興

武藤奈緒美

第2回 柳亭 こみち


落語家とタシナム

江戸の笑い」


落語修行のイロハ


第3回 佐藤達雄


江戸っ子とタシナム

江戸よもや話」


錦絵から読み解く

江戸の意気

第4回 﨑秀五郎


三味線演奏家とタシナム

「邦楽と文学」


端唄から知る

江戸の愉しみ

第5回 山田 心


玩具の達人とタシナム

江戸玩具」


洒落と粋が詰まった

美しき江戸遊び

第6回 三宅あみ


江戸文化研究家とタシナム

「江戸らしさ


お江戸のまん真ん中

日本橋でまち歩き

ナビゲーター

女流演奏家 ねのいろ

山本ゆきのとその門下により2008年結成。細棹三味線を主とし、「音」とそれぞれの「色」=『音の色』にこだわりながら、山本ゆきのオリジナル曲を中心に、古典から現代曲までジャンルを越えて三味線の楽しさを探求、発信すべく公演を重ねている。

ねのいろ公式WEBサイト


Stylized Watercolor Circus Design Element

タシナム

とは

江戸の中心“京橋”で

和の学校が開講します

京橋駅直結のビルで学ぶ和のスクール。肩肘はらずに、

にぎやかに楽しく、華やかに和文化を味わいましょう。

各界のゲストから

その分野の魅力を味わう

各文化のスペシャリストたちをゲストとしてお招きし、直接その文化の魅力や楽しみ方を学びます。


お話を聞くだけでなく、

実際に体験してみましょう 

お話をきくだけでなく、できるだけ何かしらの体験もできるようご準備しています。ぜひプロと一緒にご自身でも和の文化を体感ください。

少人数制なので

対話も交流も可能です

少人数制のクラスなので、直接お話しできる、目のまえでプロの技が見られる、直接お話しできるのも魅力のひとつ。

聞きたいことなどあれば積極的にご質問ください。

開催協力:京橋縁カレッジ

第1期

講座紹介

2024年1月~6月

第1回          

1月21日(日)

15時〜17時

*開催時間変更

元芸者とタシナム

「和の美」


お座敷の唄と踊りから味わう興

本文を追加

八王子芸者「菜乃佳」として活躍されていた望月さんが華やかな芸者の世界をご案内。


なかなか知ることのできない芸者さんの生活のお話伺ってみたいですよね。当日は、実際に使っていた扇子や簪(かんざし)などのお仕事道具もエピソードとともにご紹介いただきます。


また、美しい所作の実演と日常生活への活かし方を教えていただいたり、

「金毘羅船々」などのお座敷遊びもみんなで体験してみましょう。


White Square Shape

望月祐佳

中学生の頃に音楽の授業で三味線に触れたことで和の世界に憧れ芸者さんになりたいと夢を抱く。

2007年に八王子芸者に入門。日本舞踊をはじめ、小唄、長唄、囃子、茶道、書道、謡と様々なお稽古を通して和の世界の虜となる。14年間の芸者生活を送った後、2021年に引退。現在は「ねのいろランド」のサポートなどを務める。


Ripped Paper

開催の様子

地元に愛される八王子芸者、芸者さんの知られざる1日のお話。

お座敷遊びは「金毘羅船船」のチーム戦で大盛り上がり。

ねのいろの生演奏による舞踊の披露もありました!

第2回          

2月18日(日)


16時〜18時

落語家とタシナム

「江戸の笑い」


落語の修行

イロハ

© ヒダキトモコ

古典落語だけでなく、登場人物を女性にした“こみち噺”で有名な柳亭 こみちさん。


落語にまつわる様々なお話や小咄も披露くださいます。


また、初心者でもできる!? 落語の仕草や小噺を教えていただきプチ高座体験をしてみましょう。

目の前でそのプロの技を堪能するだけでなく、そのワザの手ほどきも行っていただける豪華なイベント。

また、この企画ならではの「ねのいろ」とのコラボ企画も実施。

<プログラム>

●真骨頂「こみち噺」を目の前で披露

●落語家のワザ「仕草」の伝授

●はじめてでもできる小噺のコツ

●ミニ高座でプチ落語家体験!?

●こみち×ねのいろコラボ企画

White Square Shape

柳亭 こみち

一般社団法人落語協会所属落語家。東京都東村山市出身。平成15年、七代目柳亭燕路に入門。人間国宝・十代目柳家小三治の孫弟子。平成29年真打昇進。国立演芸場での独演会「落語坐こみち堂」(産経新聞社主催)他独演会多数。NHK「東西笑いの殿堂」、TBS「落語研究会」、日テレ「ヒルナンデス!」等、テレビ、ラジオ、学校寄席出演、コラム執筆や、学校寄席出演も多数。

「落語家の修業」「男女共同参画」をテーマとした講演活動も広く行う。男性社会である落語界で「女性が落語を演じるにはどうあるべきか」というテーマに正面から取り組み、寄席のトリも頻繁に務めている。趣味・特技は日本舞踊(吾妻流名取〈吾妻春美〉)。

二児の母で真打昇進したのは落語界史上初。

Flat Fill Twitter Icon
web icon

第3回          

3月24日(日)

16時〜18時


江戸っ子とタシナム

江戸よもや話」


浮世絵から読み解く

江戸の意気

北斎の名画刷り体験も

錦絵

目玉の体験は、葛飾北斎の名画を擦れる体験です。「神奈川沖浪裏」を木版を使い6色で刷り上げることができます。

ーーーーーーーーーーーー

江戸時代の日本橋は、全国から多様な文化・技術が結集し、商業だけでなく、文化においてもめざましい発展を遂げた町でした。

庶民でも手に入れられる浮世絵として当時大ブームを巻き起こした錦絵。その錦絵をよく観察すると、江戸に住む人の暮らしや歴史的な街の役割などが随所に隠れていることがわかります。

現代に江戸体験を届ける生粋の江戸っ子の佐藤さんとともに、様々な資料から当時の暮らしや価値観を読み解いていきます。


White Square Shape

佐藤達雄

東京都中央区八丁堀生まれ。

実家の家業を継がず、いろは四八組と言われる「江戸町火消」の世界に飛びこみ、正月の出初め式などで纏の振込みや梯子乗り、江戸木遣りなどに没頭した。

様々な人生経験も積んだ頃、栃木県日光市にある江戸ワンダーランド日光江戸村の創業者と出会い入社に至る。

2002年より時代テーマパークの運営を手掛け、同時に営業本部長として国内だけでなく海外に向けて営業を始める。

2018年より、現在の部署である商事部(飲食、物販、江戸体験)と新規事業などの統括を行う事業戦略室室長として活躍をしている。

2022年には食を中心に江戸の文化・風俗を発進する施設として中央区日本橋に「江戸料理 奈美路や」を開店させている。


web icon

第4回          

4月21日(日)


16時〜18時

三味線演奏家とタシナム

「邦楽と文学」


端唄から知る

江戸の愉しみ

端唄

江戸初期に流行した小説の代表作を選び、その内容と文化的意義を演奏を交えながら、楽しく解説いただきます。


文学作品や端唄をもとに、当時の風俗、習慣、エロス、社会的階層などを理解すると、隠された意味が浮かび上がってくる!?


詞の背景を学びながら、一緒に唄ってみましょう。

White Square Shape

﨑 秀五郎

愛知県名古屋市出身、端唄・民謡の三味線演奏家。

幼少期から父に三味線を学び、

その後、本條流家元・本條秀太郎に師事。

1994年に本條秀五郎の名で活動開始。

2021年、独立。本名の﨑秀五郎として活動を始める。

端唄と民謡の演奏において、伝統と現代性を融合させる新しいスタイルで広く注目を集めている。国内外のステージやメディアに多数出演。

https://www.shamisen.me/


web icon
YouTube

第5回          

5月19日(日)

16時〜18時

おもちゃの専門家とタシナム

「江戸の遊び」


洒落と粋が詰まった

江戸玩具図鑑

玩具

江戸時代、日本は職人大国であり、教育大国でもありました。職人が子どもたちのために作った精巧な玩具や人形は、洒落や美しさが凝縮された庶民が手を出せる工芸品でもありました。


江戸時代に生まれた玩具からその価値観を遊びを学ぶだけでなく、簡単な江戸からくりおもちゃも作ってみます。


大人も本気で遊びましょう。

White Square Shape

山田

東京おもちゃ美術館 法人部部長。

おもちゃコンサルタント。

おもちゃの選考会事業や病児の遊び支援、子ども食堂との連携や日本の遊びを通した国際交流事業などを担当。

保育系の大学での非常勤講師やミャンマーで活動を行うNGOの理事なども務める。青山学院大学院総合文化政策学研究科修士課程修了。

第6回          

6月30日(日)

10時〜13時 まち歩き

13時〜15時 和楽器コンサート

江戸文化研究家とタシナム

「江戸らしさ」


お江戸のまん真ん中

日本橋でまち歩き

まち

歩き

ジャパネスクナビゲーターとして人気の案内人とめぐる、まち歩き。お着物でのご参加も大歓迎です。

江戸一番の繁華街だった日本橋から京橋の歴史遺産や老舗店をご案内します。


見なれた街も、「へ〜!」と思うポイントに溢れていますよ。 昼食には江戸料理をご用意しました!

まち歩きの後は和楽器コンサートも見学可能です。


※ランチ代含む

*他の回と開催時間が異なります。

White Square Shape

三宅あみ

江戸文化を中心とした日本文化の魅力を、 楽しく知って学んでいただける機会をお届けしています。

伝統や技術を受け継ぐ方々の生の声を伝えることを大切に、年間120日程、講座やまち歩きを開催。

日本文化を通じた地域活性のお手伝いもしています。

「三越カルチャーサロン」「JR大人の休日倶楽部」などで講座・まち歩きを定期開催中。


Instagram Outline Logo
Flat Fill Twitter Icon
Blue Official Facebook Logo Social Media Icon

講座概要

■日時

第一回 2024年1月21日(日) 15~17時 *時間変更

第二回  〃 2月18日(日) 16~18時

第三回  〃 3月24日(日) 16~18時

第四回  〃 4月21日(日) 16~18時

第五回  〃 5月19日(日) 16~18時

第六回  〃 6月30日(日) 10~13時


■受講料

1回だけでも全講座一括でもどちらでもお申込みできます。

 単講座  8,000円

 全講座 36,000円 (1.5回分お得です)


*申込7名未満の場合は開催を中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。


Stylized Watercolor Circus Design Element

会場案内

東京都中央区

京橋エドグラン

オフィスラウンジ

公共交通機関でお越しの方

・東京メトロ銀座線「京橋駅」7番出口直結

・JR「東京駅」八重洲南口 徒歩7分

・都営浅草線「宝町駅」A5/A6番出口 徒歩3分

・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」より徒歩5分

お車でお越しの方

エドグランビル駐車場をご利用ください。

Stylized Watercolor Circus Design Element

お申込み

問合せ

下記の各リンク先よりお願いします。

開催協力:京橋縁カレッジ